春って時間の経過を感じさせる時期なので、冬より苦手。ナーバス気味だった我です。最近は、読書と仕事と音楽に一層のめり込んでいたかな。これらでしか得られない充足感ってあると思う。本当に、自己と対峙する時間って大切。
哲学書が好きなので、そういった類の本ばかり読んでました。社会人になってから疎かになっていた事への没入だけが、心の根底にあるネガティブな気持ちを忘れさせてくれる。我にとっては、旅も同様で内面のお掃除タイムみたいなもんだよ。
春旅
気を紛らわせる様に多忙を極めた今春、急遽行くことにした伊豆下田へ。中学校の課外活動以来の訪問なので13年ぶりとか!?凄いな 4/24,25の2日間で堪能をしてきました。
あまりサーチする余裕も無く、取り敢えず最低限行きたいところだけリストアップをしていた我々一行。お昼前に集合して、のんびり鈍行列車で熱海へ。思いの外、伊豆までが遠かったので中間地点でお昼を食べることにしました。ここ1年、めっちゃ県境や静岡に行ってるわ(笑)程よい距離でリフレッシュをするのには最適なんですよね。まぁ自分は何処まででも行きますが。。
雨さえも味のある情景の1つに
予報通り、日曜は雨でした。気分も元気いっぱいでは無かったから晴れには出来んかった。でもこれが良くて。小雨だったので3時間くらいで着いた無人の「蓮台寺駅」に風情がありましてね。
誤字のまま掲載をする手書きの求人ポスター。歓迎してないだろ 隣がターミナル駅の「伊豆急下田駅」でその1つ手前の駅にある宿に宿泊しましたよ。小規模旅館で調べて、ホームページ写真を軽く見た直感で選んだ。
自分、団体客が泊まる様な大型施設は嫌いでさ。。(ガキのアンチ)
田舎道を抜けた先に、純和風の老舗旅館が見えて足を踏み入れたのに館内内部には南国リゾートが広がるというアンバランスさが良かったんですよ。今年のマイブームは源泉かけ流しの温泉に行くこと。ほぼ湯治目的で入っていたけれどびっくりするくらい自律神経が整うんですよね。天然の治療薬 また、fish&tipsさんで掲載予定なので見て下さいね!宜しく卍
15時過ぎにチェックインをして、初日は宿での滞在を満喫。夜は外食の予定だったので、隣駅の下田まで向かいまして、一番評判が良さげだった’’焼肉 焼家”さんへ。
『美味しかったぜ~~~~~!』感想が小学生。
目利きだけは良いんですよ?美味しい肉を食べた時の多幸感は他の料理とはまたひと味違いますよね。
お腹が満たされた所で宿に戻る。貸切状態だった大浴場。広大な庭園の中にある天然温泉を一人満喫するという贅沢。こういう時、"大人になったな〜自分"と思うわけ。
快晴の港町
川端康成の「伊豆の踊り子」やペリー来航で有名な下田。2日目は、春の快晴で風が心地良かった。駅前のちゃり屋さんでレンタサイクル。久々のサイクリングで良い運動になりましたよ。
お昼は、早めの11時に。駅から徒歩5分程度だけれど少し入り組んだ住宅街にある寿司屋"美松支店"へ。30分早く開店してくれて、伊豆で獲れた新鮮なお魚の特上ずしを食べた。
あまりナマモノが得意ではない我ですが、鮮度が高くて美味しければ食べられる。この辺ってワサビも特産品だから、鼻へ抜ける辛ささえも旨い。あと店主のおっちゃんが気さくで良い人だったけれど、関東人には嫌われるノリではあったね(笑)
お腹が満たされたところでチャリ移動を──
建物の中とか、都市だと方向音痴になるのですが外であれば感覚で道が分かるタイプ。磯の香りがええ港町の海沿いを走る。
ペリーロードに来ましたよ。枝垂れ柳の並木と石畳が美しいね〜。なまこ壁とか風情のある建物が並んでいて、小径に咲くお花も良かったです。住宅路の階段を登ると、丘になっていてそこが下田公園。ロープウェイで登って街を一望出来るような所もあったけれど、高台から見るくらいが程よい。一帯を散策した後は鍋田浜海水浴場へ。
この辺だと"白浜"が有名なんだけれど、少し距離があったので近場の方へ。海って何でここまで心が癒えるんだろうな。ネイルをする際に、アートやネイチャーを参考にする事も多いんだけれど、やっぱり天然の色味の美しさと力強さは特別だなと感じる.。2日目は本当に、サイクリング日和でした。夏ほど暑くは無いから良かった。電動自転車ってラクね〜
自分を映すことが嫌いだった10代。写真は記録を残すから、少しでも自分の姿は残しておきたいかもと思ったのが20代に入ってから。自己保身と好きなものの具現化が、我がファッションでありメイクなんだけれど、その時の好みっていうのもあるから、こうして見返す場所に書き残しておくことも大切ですね。
――――――
道の駅の方面、港沿いの広い道を走行しながら駅近くへ戻りまして行きたかった喫茶店「邪宗門」へ。
『映えのためのレトロでは無い』お婆ちゃんたちが営む開店50年を迎えるレトロな喫茶店。ホンモノだった。飲み物は沢山摂取していたから¥450の抹茶ケーキだけ頼んだんだけどさ。国立新美術館のカフェ以来、本当に美味しいケーキを食べられた。シフォンが軽くて、抹茶が薫り立つようなコクの深さがありまして。
小腹を満たすのに最適な量。心まで満たされる味だった。またこのお店に行くためだけに下田に足を運びたい。大事な話とか、語らう為だけに平日の昼間から駄弁りたい場所。
1泊2日の旅だったけれど、凄くリフレッシュになった。珍しく誘ってもらう形で旅を決行したけれど、宿含めて良い所に来れて良かったなと思いました。
編集後記
連れと昔の旅行ネタで盛り上がったんですよね。もう10年以上書いてきた別サイトのブログを見返していたら当時の事が書いてあって。無駄に感動しちゃった。
やっぱり心境が分かるブログが好きだな。ストック型メディア特有の見返しやすさ。制限の無いところや自分流にカスタマイズ出来るサイトを作って自分の内面に溜まっていたものを可視化する作業が本当に好き。
文章を書いて、思考プロセスをクリアにすることがストレス発散になる。特に他人と感情の共有をする事が難しいからこそ、自分にとっては必要な作業なのかもしれない。さて、落ち着いたら3月の福岡旅や来月の沖縄旅の凝ったブログでも書こうか。